bobiotop--ビオトープ管理士へ

50男のエコシステム勉強

第3章環境関連法 1節環境関連法に関わる法律

p106−113

 

と、言いながら新生活で、更新が滞ります。

 

環境基本法 1997年 公害対策基本法に、生物多様性と持続的発展

生物多様性基本法 2008年 生物多様性の持続可能な利用。国、地方公共団体、事業者、国民の責務

COP(20)10 生物多様性条約締約国会議

生物多様性国家戦略2012-2020 エコロジカルネットワーク

環境影響評価法 1997. 2011

 第1種 すべて、第2種 個別判定: 環境影響評価の実施

 第1種 配慮書のみ、第2種(任意) 方法書、準備書、評価書、報告書

 

高速道路で切り開かれたエッジの外来種繁茂などは、どう、公開されているか、魚道ならぬ獣"橋"などは考慮されるものか?をみたいなと思います。

 

 

 

ーー脱線ーー

3日坊主の割には比較的続いているのは、休職中なのと、この脱線システムではないだろうか、って気がします。かってにシステムにしてますけれども。

どうしても冷感刺激に弱いのが倦怠感につながり、寒い環境だと活動性が低下します、手が動くと頭が動いてと連鎖を期待して書き出すんですが、テーマ以外も書いていいと遊びの領域を設定しておくと、開始の手間の閾値が下がるとか。

 

と、言い訳をしておいて、

近所の水路、海藻が増えて、小魚も現れてきました。そうなると海うさぎが毎年でてきます。

思わずつんつんしたくなりますが、今日はそっとしておきましょう。すでに結構な大きさで海そうめんもそのうち増えそうです。アオサのそばでカラマツガイがモゾモゾして、黄色く短く丸まった卵もみえました。

カラマツガイは、潮汐リズムによって行動し、干潮になると藻類を食べながら岩上をはい、20~30cm移動してもとにもどるという帰家習性があります。満潮の時はほとんど動きません。春から夏にかけて渦巻き状の卵塊を産み、親貝がかぶさるようにして保護します。

帰っていくとは、、、もう一回みてこよ。

アマモは流れて来ないです。